松竹映画発祥の地
JR京浜東北線 蒲田駅の南東200mぐらい(アロマスクエア)の北側の喫煙所付近に 「蒲田撮影所と松竹橋」と書かれた説明板があり「松竹映画発祥の地」でここに蒲田撮影所があった事がわかります。
1920(大正9)年、この地に「松竹キネマ」の蒲田撮影所が設立され、多くの映画が制作されました。撮影所の近くには何人ものスターが住み、モダンな商店が建ち並び 華やかな街だったといわれています。「蒲田行進曲」は 蒲田撮影所を舞台にした物語だと言うのは有名です。17年後の1936(昭和11)年 撮影所が大船に移転することになり、その跡地を取得したのが 高砂香料工業株式会社。高砂香料工業は ここで香料の生産工場をしていましたが環境問題等により移転しました。1998(平成10)年に オフィス・商業ビル「ニッセイアロマスクエア」「アロマプラザ」として現在に至ります。
現在、喫煙所の所にある松竹橋はレプリカで本物は大田区民ホールアプリコの中にあります。
0コメント